-
【デカフェ×有機JAS】コロンビア ラ・プラデーラ農園
¥2,200
農薬、化学肥料不使用で育てられ、カフェインも99.8~99.9%除去されています。 カフェイン除去には、科学的な溶媒を一切使用せずに山の水を使った方法で安全に実施されています。 この農園があるのは、コロンビアの北部に位置するサンタンデール県です。1,700m以上と標高が高く、冷涼で低湿度な環境でまさに高い品質のコーヒーが作りやすい立地環境にあります。シカモチャ渓谷から吹く夜の冷風がより一層のコーヒーに良い影響を与えます。 フレーバは、シトラス系の香りにつつまれながら、アーモンドのほんのり甘い感覚も感じます。デカフェのネガティブ要素が少なく、薄まることのない味わいを感じます。 品種:カスティージョ・カトゥーラ 生産地:コロンビア ラ・プラデーラ農園 標高:1,700~1,950m 生産方法:ウオッシュド 焙煎度合:中煎り(ミディアム~ハイロースト) 容量:200g 焙煎は配送直前に実施しており、最適な鮮度を保っています。芳醇な香りと深い味わいが引き立つため、焙煎日からお早めにお楽しみいただくことをお勧めします。
-
グアテマラ マラゴジッペ
¥2,300
グアテマラのマラゴジッペ種 地域:コバン サンタクルスベラパス オーロラ農園 標高1,650m 生産方法:ウォッシュド 焙煎度合:中浅煎り(ミディアム~ハイロースト) 容量:200g グレード:SHB(ストリクトリー・ハード・ビーン)・・・最高級 ダージリンティーの香りとライムのような爽やかさを感じるフレーバです。 ちょっと酸味も強く感じます。 酸味強めでフルーティなコーヒーが好きな方にはおすすめです。 特徴は、何より豆そのものの大きさが巨大。 アーモンドくらいの大きさがあり、その大きさに驚かれるでしょう。 マラゴジッペはブラジル バイーアで発見されたティピカの突然変異種で、主に中米やコロンビアで栽培されてきました。アラビカ種の中で最も背が高く、節間や、葉、そして実るチェリーがとても大きいことが特徴で、その大きさからエレファントビーン(象豆)とも呼ばれています。 グアテマラのフェアトレード農園で丹精込めて栽培されたこの豆は、一度飲めば虜になること間違いなし!究極のリラックスタイムを演出する一杯に、ぜひ挑戦してみてください。 美味しいコーヒーをお楽しみいただくために、挽き目の調整や淹れ方にもこだわってみてください。豆の風味を最大限に引き出し、心地よいひとときを演出します。このグアテマラ マラゴジッペで、日常の疲れを癒し、至福のひとときをお楽しみください。 ※豆は鮮度が命ですので、開封後は湿気や光を避け、早めにお召し上がりください。
-
インドロブスタ
¥1,600
SOLD OUT
インドのロブスタ種 パパクチ農園 標高1,040m 生産方法:ウォッシュド 焙煎度合:中深煎り(フルシティロースト) 容量:200g 農薬化学肥料不使用 ロブスタ特有の深い苦みとコクを楽しめます。 アーモンドやバニラのような風味・甘味も感じます。 エスプレッソに相性が良く、カフェラテ用としてもおススメ。 カフェラテの場合は、他のアラビカ種と本ロブスタを7:3の割合でブレンドしてもおいしい。 もちろん、ブレンドせずにロブスタのみでも飲めます。 想像以上にクリーンな飲み心地です。 ハンドドリップなら、ややスパイシーさを感じることもでき、 エスプレッソならトロトロのクレマが出現し、見た目からも楽しめます。 珍しいインドのロブスタをぜひ楽しんでください。
-
シドラ コロンビア
¥2,500
SOLD OUT
コロンビアのシドラ種 フアン・マルティン農園 標高2050m 生産方法:ウォッシュド 焙煎度合:中浅煎り(ミディアム~ハイロースト) 容量:200g スペシャルティコーヒーの中でもトップスペシャルティに位置づけられるコーヒー豆です。 ジャスミンやライム、ホワイトワインなど透明感や爽やかで上品なフレーバーが特徴的です。 フルーティでありながら、酸味はそこまで強く出なく、上質な甘さが際立つように仕上げています。 シドラは、NEXTゲイシャとも呼ばれています。ゲイシャは、毎年超高価格が付くほど人気の豆です。そのゲイシャに次ぐ存在として、シドラに関しても注目度が高いです。 その証拠に、コーヒー関連の世界大会では出場者の多くの人にも採用されています。 そんな存在感が高まっているシドラを、コーヒー豆の持つ個性を最大限に引き出すためにこだわって焙煎しています。新鮮な状態でお届けいたしますので、その美味しさを存分にお楽しみいただけます。 基本的には焙煎日から1週間経過~1か月の間が飲み頃としておススメしてます。 一杯のコーヒーで至福のひとときを過ごしてみませんか。 ※豆の状態によっては挽き具合を微調整することをお勧めします。